スタッフブログ

スタッフブログ一覧

2013.04.12

自動散水システム導入 -兵庫県東播磨県民局-

兵庫県東播磨県民局の緑地帯に自動散水システムを導入しました

電源が無いため、電池式コントローラー弁を設置、植込み地は点滴式ドリップホースを布設しました。

樹木保護もかねて、マルチングをして潅水ホースが見えないようにしました。

施工面積:約200㎡

使用主材料:リチューム電池式コントローラー(ソロレイン)3基

工事日数:3日(潅水システムのみ)

工費:コントローラー3基・点滴式ドリップホース680m・配管1式 (約60万円)

    

2013.04.02

屋上緑化 ガイアアリーナ西神南店

ガイアアリーナ西神南店 リゾート風植栽と屋上緑化

ガイアアリーナ西神南店のリゾート風(ワシントンヤシ・ロベレニー)植栽及び、マザームーン・カフェのオープンガーデンに(オリーブ・シマトネリコ等)植栽と、立体駐車場に屋上緑化をしました。

    

    

2012.05.17

芝生更新作業 -明石市ローンボウルズ場-

明石市ローンボウルズ場 芝生更新作業(700㎡)

エアーレーション・スイパーの作業状況。作業後に目砂作業と施肥をします。年間、春と秋に行うことで芝生が見違える様に活き活きします。

    

エアーレーション・スイーパー(260円/㎡)  目砂(85円/㎡)  施肥(35円/㎡)

2012.05.17

自動散水システム -高砂市(三菱重工業)-

高砂市(三菱重工業)駐車場壁面緑化 ヘデラ緑化登坂工法(80㎡)

    

使用主材料:半自動式 定流量弁(ドーゾマットバルブ)

工事日数:2日

工費:流量弁1基・点滴式ドリップホース 50m(約8万円)

2012.05.17

創作庭園 -明石駅南花壇-

明石駅南花壇に創作庭園を造ってしまいました。

左上と真中はたこ焼き屋さん前の海の泳ぐ大魚、右上はお寺前の瓶からこぼれ落ちた砂利、空の北斗七星

左下はお茶屋さん前の和の臼オブジェ、真中と右下は美容院さん前のグリーン花ウオールと枕木手水鉢オブジェです。

    

    

2012.05.17

自動散水システム -京都市(長谷川邸)-

京都市(長谷川邸)に庭園内自動散水システムを導入しました。

電源が外部に無いため、電池式コントローラー弁を設置、全面スギゴケのためミストスプリンクラーを竹筒内に取付て設置しました。

    

・施工面積:約50㎡

・使用主材料:リチューム電池式コントローラー(ソロレイン)2基 ミストスプリンクラー12基

・工事日数:1日(潅水システムのみ)

・工費:コントローラー2基・ミストスプリンクラー12基 (約35万円)

2012.05.17

自動散水システム -神戸市(山の街ゴルフガーデン)-

神戸市(山の街ゴルフガーデン)に植栽工事で、植栽内自動散水システムを導入

電池式コントローラー弁を設置、植込み地は点滴式ドリップホースを布設しました。

樹木保護もかねて、マルチングをして潅水ホースが見えないようにしました。

    

・施工面積:約200㎡

・使用主材料:リチューム電池式コントローラー(ソロレイン)1基  点滴式ドリップホース

・工事日数:2日(潅水システムのみ)

・工費:コントローラー2基・点滴式ドリップホース250m・配管1式 (約20万円)

2012.05.17

自動散水システム -明石駅南花壇(デモンストレーションガーデン)-

明石駅南花壇(デモンストレーションガーデン)に自動散水システムを導入

電源が無いため、電池式コントローラー弁を設置、植込み地は点滴式ドリップホースを布設。

フラワーバスケットにはマイクロチューブを布設し個別散水としました。

    

施工面積:約35㎡

使用主材料:ガルコン7001コントローラー弁・点滴式ドリップホース

工事日数:2日(潅水システムのみ)

工費:コントローラー1基・ドリップホース35m 配管1式 (約7万円)

2012.05.17

自動散水システム -加古川市(酒井邸)-

 加古川市(酒井邸)に庭園内自動散水システムを導入

電気式コントローラーを取付、コケ庭のためポップアップスプリンクラー(8箇所)を設置しました。

    

・施工面積:約600㎡

使用主材料:TMC-121コントローラー(4ステーション) ポンプアップ570S 8基 電磁弁20A 4基

・工事日数:3日(潅水システムのみ)

・工費:コントローラー1基・ポップアップ570S 8基 電磁弁 4基 配管1式 (約40万円)

2012.05.15

自動散水システム  -明石駅南(銀座通り花壇)-

明石駅南(銀座通り花壇)改修工事に自動散水システムを導入

電源が無いため、電池式コントローラー弁を設置、植込み地は点滴式ドリップホースを布設。樹木保護もかねて、マルチングをして潅水ホースが見えないようにしました。

   

・施工延長:約100m(200㎡)

・使用主材料:ガルコン7001コントローラー弁・点滴式ドリップホース

・工事日数:2日(潅水システムのみ)

・工費:コントローラー2基・ドリップホース350m 配管1式 (約25万円)