スタッフブログ
スタッフブログ一覧
2016.05.25
ちょっとアドバイス6月号
梅
6月で先ず思い浮かべるのはジメ~ッとした“梅雨”
梅の実が熟す6月から7月にかけて降る長雨だから“梅雨”と言うそうです。
梅と言えばなんと言っても“梅干”と“梅酒”ですよね。
「梅干」
梅干しに含まれているクエン酸には抗菌と疲労回復作用があり、持ち歩いて
これからの季節にはもってこいの食材って言う事ですね。
「梅酒」
梅干しと同様、暑気払いやストレス解消などに抜群の効果があります。
でも、いくら体に良いと言ってもお酒には変わりないので飲みすぎには注意しましょうね。
「梅エキス」
作り方はいたって簡単、梅をすりおろして黒くてトロトロになるまで気長に煮つめるだけ。2㎏の梅から80gしか取れない貴重なエキス。
効果は殺菌や整腸作用、消化不良、下痢などにほんのちょっと舐めるだけでOK(苦くて酸っぱ~い)。
これから暑くなって毎年夏バテなんて言う人も、今年は1日1個の梅干しと梅酒を
それでもバテテしまったら“梅エキス”で元気回復。
2016.04.28
ちょっとアドバイス5月号
フキのトウ(キク科・フキ属)
この季節、雪国では山や野原の堅くしまった大地を突き破り「お~い春がきたぞ!春だよ!」とまだ眠っている野草の仲間達に呼びかけている‘春の使者,フキのトウ達がいます。
一口含めば春の香りと程よい苦味が口いっぱいに広がり、関西地方ではもう初夏の訪れのような気候ですが、雪国では「あ~春がきたんだな~!」と実感できる季節です。
昔から、フキのトウはタン・咳の妙薬とし、胃弱の人も良く効くとして重宝がられて来ました。また、葉と茎はカロチン・ビタミンAに富み、虫刺され腫れものに効くともされています。
これらのことも考えて料理を作ってはいかがなものでしょう。
ハーブ
初夏、一年の中で最も多くハーブの花が咲く季節です。
香り高い花や葉を添えるだけで料理が一段と華やかに、色や香りのいいハーブティーを飲んでリラックス。
料理やお茶、香りづけやハーブクラフト、美容、健康にと幅広く使われているハーブ。
※ サラダにおすすめハーブ
バジル・コリアンダー・イタリアンパセリ・チャイブ・タラゴン・・・など!
※ 料理の風味と香りつけにおすすめハーブ
セイジ・タイム・ローズマリー・ジンジャー・マジョラム・・・など!
※ ハーブティーを楽しむ
ミント・マロウ・レモンバーム・レモングラス・ラベンダー・ローズ・・・など!
※ ハーブの香りって?
葉の表面や花の中に香りの成分が詰まった香り袋(油包)がたくさんついています。
デリケートなこの袋は、風に吹かれたり、人の手に触れられたり、熱を加えたりすると破れ、中から香りが発散するのです。
カモミール
ローズマリー
ミント
バジル
2016.04.22
ちょっとアドバイス4月号
土筆(つくし)
スギナの胞子体
4月となればそろそろ田んぼの畦や土手に春の使者「つくし」が顔をのぞかせ
本格的な春はもうすぐそこまで来ています。
名前の由来は、ただ筆に似ているということで付けられたようです。
タンポポ(キク科)
タンポポの種類は、おなじみのカントウタンポポ・面白い形のカンサイタンポポ・白くて綺麗なシロバナタンポポそれからエゾタンポポやトウカイタンポポなどがあります。
以前は、黄色い花の花の咲くタンポポと白い花の咲くシロバナタンポポの2種類でしたが、近頃はアメリカからつたわって来たセイヨウタンポポがよく見られるようになりました。
食べ方
フキノトウと同じキク科なので少しにがい。やわらかい若葉を摘んでサラダを作ってみれば春の野の雰囲気が・・・根っこは油いりにしてきんぴらにすると美味しいです。
ヨーロッパではタンポポの葉をサラダにして生で食べたり、ドイツでは根をこがしてコーヒーの代わりに飲んだこともあるんですって?
それと、タンポポの白い乳液(しる)は傷口をふさぎ、殺菌効果があるそうです。
2016.02.12
明石駅北緑地ガーデンショー -JR明石駅前-
まちなみガーデンショー2015開催
兵庫県まちなみガーデンショー2015開催にて
JR明石駅の北横断歩道横に、焼き丸太で作った創作筒花壇5個を設置し、ラチスを組んでお花畑を作りました。
地域: 兵庫県明石市
敷地: 25㎡
使用主材料: 焼き丸太筒花壇 5個 ラチス
季節の花・砂コケ・ドラセナ・フイリヤブラン他
工事日数: 1日
2016.02.05
五重塔建築の石積みと階段工事 -中山寺(宝塚)-
宝塚市 中山寺に五重塔建築の石積みと階段の工事をしました
中山寺五重塔建築の石積みと階段工事をしました。高さ4mの新設石積みと既存石再利用の石積みです。
階段は既存石の再利用で仕上げました。行く末までも残る仕事が出来て感無量です。
五重塔完成と開放は平成28年です。
地域: 兵庫県宝塚市
敷地: 石積み300㎡
使用主材料: 小豆島石 300t
延石 40m
工事日数: 40日
2016.01.30
自動潅水システム導入 -しあわせの村-
神戸市 しあわせの村に自動潅水システムを2ヶ所設置しました
神戸市のしあわせの村(バラ園)に、自動潅水設備を2ヵ所設置しました。園内には電源が無いため電池式コントローラー弁を設置。
バラには点滴式ドリップホースで散水。
地域: 兵庫県神戸市
敷地: 250㎡
使用主材料: ガルコンタイマー 2基
点滴式ドリップホース 150m
工事日数: 2日
工費: 約20万円
2016.01.23
自動潅水システム導入 -明石市藤原邸-
明石市(藤原邸) 坪庭に自動潅水システムを導入しました
外構と坪庭工事をした際に、夏の水やりが大変だと言う事で、坪庭に自動潅水を取り入れました。
電池式のコントローラー弁と、ポップアップスプリンクラーを設置。飛散水をノズル調整。
地域: 兵庫県明石市
敷地: 坪庭
使用主材料: ガルコンタイマー 1基
S570 2基
工事日数: 1日
工費: 約8万円
2016.01.16
明石銀座通り花壇|明石駅
まちなみガーデンショー2014開催
兵庫県まちなみガーデンショー2014開催にて
明石の銀座通り花壇に、南国バリ風ガーデンを作りました。
地域: 兵庫県明石市
敷地: 32㎡
工事日数:1日
2013.05.03
自動散水システム導入 -須磨区谷川邸-
須磨区(谷川邸)庭園内に自動散水システムを導入しました
電気式と電池式コントローラーを取付、芝庭と和庭園にはポップアップスプリンクラーを設置し、樹木寄せ植え内には点滴式ドリップホースを敷設しました。
施工面積:約600㎡
使用主材料:TMC-121コントローラー(4ステーション)2基 電磁弁20A 6基
リチューム電池式コントローラー(ソロレイン)1基 ポンプアップ570S 15基
工事日数: 4日
工費:電気式コントローラー 電池式コントローラー ポップアップS 電磁弁 配管1式 (約100万円)